2025年のイベントのご案内

実施日順に並んでいます。

投稿はこちらから♪(右記アドレスをコピーしてお使いください)  event@forest-tokyo.org 


 実施日:3月28日(金)、30日(日)

 ※同じ内容で2回実施

締切日:3月14日(金)
「金沢八景ゆかりの地や花盛りの金沢の森を訪ねる」 横浜市金沢区

主催: 森遊俱楽部(森林インストラクター東京会所属)

 六国峠ハイキングコースの能見堂跡はかつて内海がこの下まで入り込んで見事な眺望で知られ、漢詩に読まれて「金沢八景」と名付けられました。金沢自然公園ではサクラなどの花々が迎えてくれるでしょう。   標高差 約110m 歩行距離 約7km

詳細、申し込みは

上の画像をクリック



 実施日:2025年4月5日(土)

締切日:2025年3月29日(土)
第166回「高尾山GREEN CLEAN作戦」

主催: 森林インストラクター東京会

 森林インストラクター東京会が社会貢献活動の一環として実施している、毎月第一土曜日に、月毎に異なる7つのコースで高尾山に上り、自然観察と山頂や登山道のゴミ拾いを行うボランティア活動です。

4月は日影沢コースで、春の草花を楽しみながら山頂や登山道のゴミを拾います。

 

詳細、申し込みは

上の画像をクリック



 実施日:4月7日(月)

締切日:3月28日(金)
タカオスミレと春風ハイキング ~小仏川、日影沢~

主催: 呼吸クラブ(森林インストラクター東京会所属)

 小仏川や日影沢に沿いながらタカオスミレ、マルバスミレ,ジロボウエンゴサクやオドリコソウ、フタバアオイ等春を彩る様々な植物を観察しながらハイキングを楽しみます。約6㎞ ほぼ平坦な道です。

詳細、申し込みは

上の画像をクリック



 実施日:4月8日(火)

締切日:4月1日(火)

 

たいら山、桜の回廊を登り、北岳や山梨の名峰を眺める

主催: 山笑(やまにこ)会(森林インストラクター東京会所属)

たいら山への山之神・千本桜コースに植えられた桜は、「山之神千本桜」と呼ばれ、3年ほどの歳月をかけて、地元の人ちが少しずつ植えていったものだ。登山道から登り始めると、すぐに桜並木が見えて来る。登山道わきの桜がみごとに咲いているのを眺めながら山之神神社まで歩く。山頂は広く、八ヶ岳の眺望も得られる。下山後はシルクふれんどりぃでで湯につかり休憩するのが楽しい。

詳細、申し込みは

上の画像をクリック



 実施日:4月8日(火)

締切日:3月29日(土)
「春の香りに誘われて」スミレやフタバアオイがひっそり咲く日影沢へ 

主催: 森林インストラクター東京会 森林ふれあい推進事業

 スミレやニリンソウ、フタバアオイなど春の香りに包まれた日影林道からもみじ台、そして陽の降り注ぐ南斜面へ春の高尾山を歩きます。 

日影バス停〜日影林道~もみじ台~富士見台園地~薬王院~ケーブル高尾山駅

集合 JR高尾駅北口8:40、解散 ケーブル高尾山駅 15:30

 

詳細、申し込みは

上の画像をクリック



 実施日:4月12日(土)

締切日:3月31日(月)
多摩川由来の崖線地形の自然と歴史を訪ねて〜矢川源流から谷保天満宮へ〜

主催: 森のお山歩くらぶ(森林インストラクター東京会所属)

立川崖線、青柳崖線は、それより上段の国分寺崖線と同じように古多摩川による浸食、大地の隆起や気候変動により形成された段丘崖です。湧水が豊富でその周辺では古来人々の生活が営まれてきました。崖線からの湧水群の育んだ矢川緑地や崖線植生などの自然、周囲の歴史や文化に触れながら、国立市の南部に位置する青柳崖線・立川崖線の春をのんびりと探訪します。

 集合:矢川駅北口 9時30分、解散:谷保天満宮 15時30分頃 

詳細、申し込みは

上の画像をクリック



 実施日:4月12日(土)

締切日:4月6日(日)
湘南の絶景巡り

主催: お樹楽会(森林インストラクター東京会所属)

  登山道は静かで色々な樹木や野草が見られます。鷹取山山頂からの展望は抜群で横浜方面の町並みと房総半島や雄大な富士山が見渡せます。また名越切通は中世鎌倉の雰囲気漂う古道。防御機構や様々な史跡が残ります。湘南のお薦めコースです。

 

詳細、申し込みは

上の画像をクリック



 実施日:4月13日(日)

締切日:4月10日(木)
釜の淵公園でサクラと春の草花を楽しむ

主催:高尾クラブ(森林インストラクター東京会所属)

多摩川の湾曲した河原を利⽤してつくられた釜の淵公園で、サクラや春の草花、河原の自然、そして⻘梅市郷土博物館なども訪ねます。春のひとときを一緒に楽しみましょう。

詳細、申し込みは

上の画像をクリック



 実施日:4月17日(木)、19日(土)

 ※同じ内容で2回実施

締切日:4月4日(金)
「花の祭典!町田の名所、四季彩の杜へようこそ」 町田市

主催: 森遊俱楽部(森林インストラクター東京会所属)

 雑木林を抜けて辿り着くのは、この時期のみ開園される町田ぼたん園。花々が咲き誇ります。

さらに2020年に開園された薬師池西公園から、長く親しまれてきた薬師池公園を巡り、町田の名所を満喫します。

標高差 約50m 歩行距離 約7km

詳細、申し込みは

上の画像をクリック



 実施日:4月20日(日

締切日:4月11日(金)
親子で楽しむ こども森林教室「カブトムシの飼育教室」

主催:パウロの森くらぶ主催 (森林インストラクター東京会所属)

 パウロの森のカブトムシを探して幼虫のペットボトルハウスをつくり、カブトムシの飼育方法・一生をお話します。午後はノコギリで丸太を切って、クラフト(マイ名札・コースター)づくり。

◆ミニ・スウェーデントーチのデモンストレーションをします。

詳細、申し込みは

上の画像をクリック



 実施日:4月24日(木)

締切日:4月17日(木)
発端(ほったん)丈山に銭湯の富士山を見に行こう!

主催: 山笑(やまにこ)会(森林インストラクター東京会所属)

 みなさんは、銭湯の富士山の絵を見たことがあるだろうか。銭湯で見ると、左手下に島がある。見えている海は相模湾だ。そう、これこそ発端丈山を下る途中で見ることのできる富士山だ。絶景だ。大仁駅から登り始めると右手に奇怪な城山も見える。春が来た来た伊豆で、城山~葛城山~発端丈山と歩こう。

詳細、申し込みは

上の画像をクリック



 実施日:2025年4月24日(木)

締切日:2025年4月17日(木)
春の様々な植物観察と大花壇鑑賞 ~四季の森公園・里山ガーデン~

主催: 季節の会(森林インストラクター東京会所属)

 神奈川県立四季の森公園では日本の原風景である「里山」が残されています。

春の里山の様々な植物を観察します。 里山ガーデンでは、市内最大級10,000㎡の大花壇が季節限定で公開されます。今春は 『はるかぜの丘』をテーマに、ネモフィラやパンジー、チューリップなど約110 品種20万 本の花々で大花壇が演出されます。 

詳細、申し込みは

上の画像をクリック



 実施日:5月7日(水)

締切日:4月23日(水)
春の高尾主稜線縦走~爽やかな新緑の中、陣馬山から高尾山へ~ 

主催: 森林インストラクター東京会 森林ふれあい推進事業

 爽やかな新緑や富士山など山々の眺望を楽しみながら、高尾主稜線を縦走します。歩行距離約17km(約9時間)、累計標高差:登り下りとも約1,300m

和田バス停〜陣馬山〜景信山〜小仏城山〜高尾山〜京王高尾山口駅

集合 JR藤野駅 7:50、解散 京王高尾山口駅17:40

詳細、申し込みは

上の画像をクリック



 実施日:5月11日(土)

締切日:5月6日(火)
「ひので野鳥の森自然公園」森林探訪

主催:高尾クラブ(森林インストラクター東京会所属)

ひので野鳥の森自然公園は、関東山地の東縁部に位置する大規模な里山緑地です。

落葉広葉樹林が広がり、可憐な花を咲かせる里山の植物が観察でき、また、野鳥、哺乳類、昆虫など多くの生きものが生息しています。

この生きもの豊かな里山の森林を一緒に歩き回りませんか?

 

詳細、申し込みは

上の画像をクリック



 実施日:5月15日(木)

締切日:5月1日(木)
キッチンで出来る草木染め講座 ~基礎講座~

主催: FIT森の草木染め教室(森林インストラクター東京会所属)

 近所で取れる草木を使い、キッチンに有る道具で草木染をやってみませんか!

こんな植物からこんな色が!

自然の奥深さを体感しながら、自分だけの作品を制作しましょう。

詳細、申し込みは

上の画像をクリック



 実施日:5月15日(木)、17日(土)

    ※同じ内容で2回実施

締切日:5月2日(金)
「山抱きの大樫から金毘羅山へ」 あきる野市

主催: 森遊俱楽部(森林インストラクター東京会所属)

 武蔵五日市駅から三内川をさかのぼり、趣のある深澤集落へ。石灰岩に根を張る都内最大の山抱きの大樫でパワーをもらいます。その後468mの金毘羅山に登り雄大な眺望を楽しみます。初夏の植物もお出迎え。  標高差 約290m 歩行距離 約9km

詳細、申し込みは

上の画像をクリック



 実施日:5月22日(木)

締切日:5月8日(木)
風薫る景信山・小仏城山を訪ねて相模湖へ

主催: 森林インストラクター東京会 森林ふれあい推進事業

小仏バス停から景信山・小仏城山を経て相模湖へと、新緑に吹く風と芳しい花々の香りに包まれながら、山あり川ありの歴史ある登山道を楽しくトレッキングします。歩行距離約12km

小仏バス停〜景信山〜小仏城山〜東海自然歩道〜千木良〜弁天橋〜相模湖〜JR相模湖駅

集合 JR高尾駅北口 7:40、解散 JR相模湖駅 15:50 

詳細、申し込みは

上の画像をクリック



 実施日:5月25日(日)

締切日:5月11日(日)
高尾山 初夏の親子自然観察会

主催: 森林インストラクター東京会 森林ふれあい推進事業

 稲荷山コースを山頂まで登ります。森の中の植物や虫や鳥を観察しながら、五感を使って自然豊かな初夏の森を感じよう。歩行距離約4km

稲荷山コース~高尾山山頂~1号路~4号路(吊り橋)~林野庁慰霊碑前広場

集合 高尾森林ふれあい推進センター 9:00、解散 林野庁慰霊碑前広場 15:00

詳細、申し込みは

上の画像をクリック



 実施日:5月27日(火)

締切日:5月13日(火)
セッコクと初夏の草花を訪ねて

主催:森林インストラクター東京会 森林ふれあい推進事業

 高尾山でスギの老木の上などに着生して美しい花を咲かせる野生のラン、セッコクを鑑賞したり、初夏の草花を訪ねながら自然の中でのハイキングを楽しみます。歩行距離約8km

6号路〜高尾山山頂~富士道~1号路~ケーブル清滝駅

集合 高尾森林ふれあい推進センター 9:00、解散 ケーブル清滝駅 15:30

詳細、申し込みは

上の画像をクリック



 実施日:6月3日(火)

締切日:5月20日(火)
新緑の高尾山、静かな3号路を楽しむ健康ハイク

主催: 森のお山歩くらぶ(森林インストラクター東京会所属)

今の季節見られる花々は? ムヨウラン、イナモリソウ、ウメガサソウ、など

行程は、京王高尾山口~3号路~高尾山(昼食)~4号路(美人ブナ)~11丁目茶屋の約 7.2㎞ 

詳細、申し込みは

上の画像をクリック



 実施日:

締切日:
タイトル リンク付のこと

主催: